「Webデザイナーってどんな仕事?年収とかどれくらいなんだろ」
といった疑問にお答えします。
Webデザイナーの仕事内容
Webデザイナーの仕事は、企業や個人などのクライアントから依頼を受け、クライアントがイメージするWebサイトを作ることです。
また、サービスを出しているWeb系のIT企業に勤めている場合は、自社で作成する場合もあります。
Webサイトを作る工程として、
- Webサイトのレイアウトを決める
- Webサイトのデザインを決める
- Webサイトのコーディングを行う
の3つの工程に分けることができます。
それぞれ詳細に見ていきましょう。
1.Webサイトのレイアウント決定
まずはWebサイトの大まかなレイアウトを決定していきます。ここでは構成やサイトボリューム等を考慮しつつ、Webサイト全体イメージを決めていきます。
2.Webサイトのデザイン決定
全体のレイアウトが決定したら、続いてデザインを決定していきます。全体の色合いや細かい装飾などを決定してきます。
ここまでのデザインはクライアントと密にコミュニケーションをとって、確実に意識を合わせる必要があります。
Webデザイナーの一番の腕の見せ所ですね。
3.Webサイトのコーティング設定
クライアントの同意が得られたら続いて、Webサイトを実際に作っていきます。
Webサイトのコーディングを行う際には、「HTML」「CSS」「JavaScript」などの組み合わせて形にしていきます。
工程の2であるデザインをクライアントと合わせるところまでが一番時間がかかり、実力により差が生まれることろです。
Webデザイナーは制作にかかわるデザイン力、コーディング力に加えて、コミュニケーション能力が重要となってきます。
Webデザイナーの種類
Webデザイナーの種類は、「社内」「代理店」「フリー」の3つに大別できます。
それぞれどのような特徴があるのか見ていきましょう。
社内Webデザイナー
メーカーやWeb系のサービスを提供している企業で、あたらいているWebデザイナーのことを社内デザイナーといいます。
会社の一社員として働くため、安定した収入を得ることが可能です。
広告代理店・Web制作会社勤務のWebデザイナー
広告代理店は法人として、クライアントから仕事を受注し、Web制作を実施します。
クライアントの職種や規模などによって、寄せられる要望はさまざまであるため、幅広いデザインを件剣することができると思ます。
企業によっては、どれだけの案件をこなしたかによる歩合制を取り入れているところもあるようです。
フリーランスWebデザイナー
最後にフリーランスのWebデザイナーです。個人でクライアントから仕事を受注し、Web制作を行います。
彼らは企業に属していないため、働く時間及び場所にも制限がありませんが、収入はこなした仕事の数と比例するため、安定はしません。
Webデザイナーの平均収入について
Webデザイナーの平均収入はどのくらいなのでしょうか?
平均的には、300~450万程度といわれています。
これはあくまでも平均的な数値ですので、もちろん本人の実力により数は上下します。といってもエンジニア系の職種の中では低い部類に入ります。
しかし、Webデザインに加えて、プログラミング、Webマーケティングなどスキルの幅を広げることで 更なる収入UPも期待できます。
Webデザイナーに必要なスキル
Webデザイナーになるために必要なスキルは以下の通りです。
- HTML
- CSS
- JavaScript
さらにこちらのスキルもあれば更なるキャリアアップが望めます。
おわりに
Webデザイナーの求人は比較的に多く、未経験でも採用されるケースが多々ありますが、やはり人気企業の倍率は高めです。
将来のキャリアにお考えの方は、ぜひ一度ご自分で学ばれたからのトライをお勧めします。
では!